- 投稿日:
-
2023.11.19
- カテゴリー:
-
セミナー&イベント、ライフプラン
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
2023年11月10日(金)尼崎市小田南生涯学習プラザ大会議室 NPO法人ゲートキーパー支援センター あまりす事業部さんの企画でライフプランに関するお話しをさせていただきました。
タイトルは、「中高年のひきこもり 支える家族のライフプラン」でした。
親子二世代にわたるキャッシュフロー分析をもとに、子どもが地域で自立しながら生涯を過ごすために考えていきたいこと、親子それぞれのライフプランからアプローチしていく方法について私自身の相談実務の経験から感じていることも含めてお話しをさせていただきました。
- 投稿日:
-
2023.08.07
- カテゴリー:
-
セミナー&イベント、ライフプラン
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
2023年8月3日(木)13:30~15:30 西宮保健所「令和5年度 第4回 ひきこもり青年の家族交流会」で、親子二世代のライフプランについてお話をさせていただきました。
親の生涯設計はもちろん、無業期間が長期にわたっている子の生涯設計までをどのように考えればよいのか。いわゆる「8050問題」にマネー面からアプローチしていきます。マネーとは言っても、投資や金融の知識ではなく、親も子も二世代にわたる家計の将来像を探っていくことが効果的です。
使用したスライドは32枚でした。
「漠然とした不安」を「ハッキリとした不安」へ
親なき後の「問題」は、親なき前の「課題」
親子二世代にわたる超長期間の課題を一気に解決することは難しいですが、将来のライフイベントの選択肢を複数持ち、日々穏やかに過ごすためにもライフプランを考えることは大切です。
- 投稿日:
-
2021.01.17
- カテゴリー:
-
セミナー&イベント
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
2021年1月15日(金)宝塚NPOセンターが運営する、宝塚地域若者サポートステーションの「働きたいを応援!」HAPPY ジョブトレーニングの講座のひとコマを担当させていただきました。 HAPPY ジョブトレーニングは、 就労に課題を抱える若者を対象とした、進路選択・求職活動に役立つ週1回×約3ヶ月のプログラムです。 私が担当するのはお金にまつわるアレコレですが、今回は与えられた2時間の半分をライフプランニングのワークに挑戦していただきました。
使ったスライドのタイトルは……
・ライフプランの意義
・ライフサイクルと家計との関係
・ライフイベント表
・ライフプランと家計分析
・希望するライフスタイル
・収入と支出のバランス
・社会保険とは?
・公的年金の給付の種類
・ライフコース別にみた公的年金の保障
・年金受給額の目安
・例えば「妻」の働き方と、税・社会保険
・将来の年金見込額を自分で試算できます
・家計管理と収支均衡
・人生100年時代
・ライフイベント表を書いてみよう
・自分スタイル発見シート「選ぶならどっち?」
・何故、働くのですか?
・最後にお伝えしたいこと
3か月のプログラム、最終日前日のタイミングということで、15名の参加者さんが就労という目標はもちろん、就労以外にも夢をたくさん持ってもらいたいという思いを込めた内容となりました。 ライフイベント表を書いてみる、そのためのライフイベント(夢リスト)をたくさん書き出してみる、また、そのためのワークにも熱心に取り組んでいただけました。 3月に修了式があるそうですが、出席したくなりました。(笑)
- 投稿日:
-
2020.03.01
- カテゴリー:
-
セミナー&イベント
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
2020年2月20日(木)13:30~15:30 宝塚市のお隣、西宮市保健所家族教室の学習会でお話しをさせていただく機会がありました。
対象者は、発症して間もない精神疾患をお持ちの方の家族・西宮家族会の会員(主な疾患は統合失調症、気分障がい)、ひきこもり青年の家族交流会の参加者となっていました。 毎月、学習会や交流会を開催していらっしゃるようですが、ライフプランやマネーに関するテーマは初めてということもあってか、初めて参加した人も多かったようです。
講演のタイトルは、「親子二世代の生涯設計、家計、相続、支援について」~親子二世代のライフプラン~ と、しました。
初めは、ライフプランの考え方や基本的なことから。事前のアンケートには、「親なきあと、子どもが自立していけるのに必要な貯蓄額は」「具体的な生涯設計の事例を」というお声もありました。 そこで、いわゆる「8050問題」について、私がアプローチできるライフプランニングの事例も、モデルケースとしていくつかご紹介をさせていただきました。
漠然とした「不安」を、ハッキリとした「不安」へ
親なき後の「問題」は、親なき前の「課題」
マネーに関する不安を一度にすべて解決することは難しいかもしれませんが、日々の暮らしを少しでも穏やかに過ごすためにもライフプランをたてることは効果的です。
生きづらさを抱える人と家族のライフプランもライフプランラボへ
- 投稿日:
-
2019.03.08
- カテゴリー:
-
セミナー&イベント、ライフプラン
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
2019年2月16日(土)宝塚地域若者サポートステーション主催の講座でお話しをさせていただきました。 場所は、JR・阪急宝塚駅すぐ、ソリオ2の4階、宝塚市立男女共同参画センターです。 13時30分から約2時間の講演、そのあと約1時間で3組の個別相談という内容です。
今回のレジュメ(スライド)のタイトルは……
・ライフプランの意義
・ライフサイクルと家計との関係
・ライフイベント表
・ライフプランと家計分析
・希望するライフスタイル
・収入と支出のバランス
・公的年金の給付の種類
・ライフコース別にみた公的年金の保障
・年金受給額の目安
・子の家計管理・予想シート
・年金生活家計の収支均衡(予算の一例)
・人生100年時代
・親が感じる「不安」とは
・親子二世代のライフプラン(モデルケース)
・親子二世代にわたるライフプランニング
・ライフイベント表を書いてみよう
・選ぶならどっち?(自分スタイル発見シート)
・まずは親のマネープラン
・子のマネープラン
・最後にお伝えしたいこと
アンケートの集計結果もいただきました。
漠然とした「不安」を、ハッキリとした「不安」へ
ライフプランニングについて話すときはもちろん、普段の相談実務でも、いつもお伝えしていることです。 アンケートの自由記述欄で、このフレーズに触れている人が数人いらっしゃいました。 少しでも「きっかけ」になれたとすれば、とても嬉しいことです。
2018年はもうすぐ年度末を迎えますが、今年は「ひきこもりのライフプラン」講演をきっかけに、新たなご縁がいくつも生まれました。 2019年度も、近隣他市の福祉系の団体から講演依頼のお問い合わせをいただいております。 私自身は福祉の専門家でもなんでもありませんが、ライフプランの専門家という立場と相談実務の経験から、お手伝いできることは可能な限りやっていこうと考えています。
ひきこもりのライフプラン相談も、宝塚市のライフプランラボへ
- 投稿日:
-
2019.01.24
- カテゴリー:
-
セミナー&イベント
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
講演:「親子で考えるお金のこと!」
対象:無業状態で経済的不安があり、ライフプランについて学びたい39歳までの若者と保護者
参加無料 個別相談 サポステ説明会も同時開催
講演 13:30~15:30 個別相談 15:45~16:30
会場:宝塚市立男女共同参画センター ソリオ2-4F (JR・阪急宝塚駅下車すぐ)
人数:40名程度(要申込み) 個別相談は事前予約制
主催:兵庫県、ひょうご・しごと情報広場、宝塚地域若者サポートステーション
申込み・問い合わせ:宝塚地域若者サポートステーション
- 投稿日:
-
2018.11.30
- カテゴリー:
-
セミナー&イベント、ライフプラン相談
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
2018年11月23日の講演会 「ひきこもりのライフプラン」 ~親子二世代の生涯設計、家計、相続、支援について~ 簡単に内容を振り返っておきたいと思います。
まず、レジュメ(スライド)のタイトルを順に……
- ライフプラン相談でよくあるきっかけ
- 問題解決の手順
- ライフサイクルと家計との関係
- ライフイベント表
- ライフプランと家計分析
- ライフプランの意義
- 平均寿命と平均余命と健康寿命
- 親と子のライフプランを考える
- いわゆる「親なき後の不安」
- 親が感じる「不安」とは
- 不安の原因
- 親子二世代にわたるライフプランニング
- まずは親のマネープラン
- 収支の均衡
- 家計の不均衡が起こると
- 子のマネープラン
- 子の生涯収支が不均衡になる予想の場合
- 相続と争族
- 遺産分割対策
- さまざまな「支援」を利用しよう
- 宝塚市の支援について
- 親子二世代のライフプラン(ケース1)
- 親子二世代のライフプラン(ケース2)
- 最後に
以上のような構成でお話しをさせていただきました。
(2018年11月23日 宝塚市立西公民館セミナー室)
親子二世代にわたるライフプランについては、二つの事例によるキャッシュフロー分析をご紹介しました。 もちろん、これはあくまでも現状分析の第一歩です。 ここから、どのような対策が可能か模索していくわけですね。
ライフプランを考えることで、「お金に関すること」以外にも、子の「基礎生活力」や「地域での自立」など、長い時間をかけて準備しておきたいことが浮かび上がってきます。
ちなみに、二つの事例でご紹介した、親子二世代にわたる貯蓄残高の推移予測グラフがこちらです。
最後は少し駆け足になってしまいましたが……
やはり、「親なき後の問題」は、「親なき前の課題」です。
まずは、「漠然とした不安」を「ハッキリとした不安」に変えること。 現状を把握することができれば、希望するライフプランを実現するための手段はみつかるはずです。 これは、きっかけが何であれ、全てのライフプラン相談で同じことです。
穏やかな気持ちで日々の暮らしを送るためにも、まずは「親のライフプラン」からすぐにでも始めましょう。 将来希望する、「生き方」「暮らし方」について考えるのは、特別なことでもなんでもありませんから。
ひきこもりに関するライフプラン相談も、宝塚市のライフプランラボへ
- 投稿日:
-
2018.10.25
- カテゴリー:
-
セミナー&イベント
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
宝塚市小林、こもりむしの会さん主催の講演会です。
ひきこもりのライフプラン ~親子二世代の生涯設計、家計、相続、支援について~
2018年11月23日(金・祝)
宝塚市立西公民館 3階セミナールーム(阪急今津線小林駅から徒歩3分)
13:15開場 13:30~15:20講演 15:30~16:30交流会
参加費 500円
相続についても聞いてみたいというご要望が多いとのことで盛り込みましたが、このテーマだけでもかなりのボリュームになってしまうので悩みました。(汗) 今回は、未就業の人がいる場合の相続で、特に配慮したい点についてコンパクトにまとめたつもりです。 公的な支援については福祉の側面が強く、私自身も現場で携わっている方々を訪問してお話しを聞いてきました。 宝塚市社会福祉協議会さん、宝塚NPOセンターさんをはじめ関係各所の皆さん有難うございました。
って、まだ講演会は一ヶ月先のことなのですが、終了報告みたいに……。(笑)
今回、私にしては珍しく、レジュメもこのタイミングでいったんは完成しています。 少しボリュームが多すぎるかもしれないので、まだこれからブラッシュアップしていく予定です。
今回、私も必要な情報を入手するために、多くの人におつなぎいただきました。 あれこれと、地域のボランティア活動を15年以上続けてきたおかげです。 長期間無業となった人にとっても、「地域の関わり」ができればいいですね。
未就業の期間が長期にわたってしまうことについて、家計やライフプランからアプローチをし、なんとか穏やかな気持ちで日々を暮らすことができるためのきっかけとなるような内容をと、引き続き考えていきます。
ライフプランのことなら宝塚市のライフプランラボへ
- 投稿日:
-
2018.07.09
- カテゴリー:
-
ライフプラン相談
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
先月から、「ひきこもりのライフプランニング」について考えているわけですが、いわゆる「親亡き後問題」については、当事者さんとその親御さん、二世代にわたるライフプランニングで現状の確認をすることは、やはり大切なことだと感じています。
私がひとりで考えているだけではスッキリしないので、就労支援プログラムの現場がどのようになっているのか、宝塚NPOセンターさんに訪問してきました。
宝塚NPOセンターさんだけでなく、宝塚地域若者サポートセンター、はたらく応援センターの担当者さんも交えて3名の人と情報交換することができて、とても有意義な時間となりました。 教えていただくことばかりで恐縮です。(汗)
高齢化するひきこもり当事者さんと親御さんの家計問題への不安については、私のようなファイナンシャルプランナーがこのようにアプローチすることができますと、「家計のキャッシュフロー表」で作成したモデルケースについて「ひとつの例」として説明させていただきました。
ライフプランラボでは、就労支援のお手伝いをすることは難しいのですが、ひきこもりが長期化してしまった場合の家計上の課題にアプローチすることは可能です。
親御さんの生涯、そして当事者さんの生涯にわたる、二世代のライフプランニング(キャッシュフロー分析)で、まずは現状を把握し、課題や問題点を顕在化することは、一般的なライフプラン相談と同じで大切なことです。
一般的なご相談でも同じですが、長期的な家計分析の結果は、ときとして衝撃的なものになることもあります。(汗)
しかし、現状推移の家計上の課題について早くから把握しておかないと、その衝撃的なダメージを和らげることはできません。 実行可能な対策を講じるためにも、時間を味方につけてしっかりと準備することが重要なんです。 そのための第一歩として、現状のまま推移した家計の将来を把握することが必要です。
もちろん、このケースは、親御さんにとってハッピーエンディングのための終活という側面もあります。
宝塚市周辺でライフプラン相談ならライフプランラボへ
- 投稿日:
-
2018.06.22
- カテゴリー:
-
ライフプラン相談
- コメント・トラックバック:
- コメントは受け付けていません
2週間ほど前ですが、以前に名刺交換をしたことのある、こもりむしの会さんからお声をかけていただきました。
こもりむしの会~ひきこもりに関する悩みをもつ人の会~ in 宝塚小林 さんのブログへ
「8050問題」と表現されるように、長期間にわたるひきこもりによる親子高齢化について話題になることも増えてきたようです。 いわゆる「親亡き後」について外に出ることが難しい子どもの将来が不安だが、「制度のはざ間」に該当する多くの人たちが抱えている問題にFPの立場でアプローチすることはできないか……。 その後、2週間にわたっていろいろと情報収集の日々でしたが、そんな中で四国方面から有力な情報が……
FP事務所 オフィス石川さん
昨年の12月、同業者の高知慰安旅行的ノリに、懇切丁寧なガイドを有難うございました。(笑)
話しがそれましたが……
「あ!そっか!」
ライフプランラボの最も得意とする分野は、ライフプランに基づく「家計のキャッシュフロー分析」により、長期間にわたる家計の状態を予測すること。
よくありがちなご相談で、家計の状態を予測するとこんなイメージです。
今回は、ひきこもりの子どもの生涯を支えることができるかどうか、という視点になりますから、二世代にわたるライフプランニングということになりますね。
あくまでも、モデルケースというか、イメージになりますが考えてみました。
もうひとつ……
よくあるご相談では、とは言っても、ご相談にお越しになるきっかけはさまざまです。 住宅購入時だったり、お子さんの進学だったり、退職を控えて老後の生活設計がきっかけになることもあります。 もちろん、ご相談者によって価値観も大きく違います。 家計の様子や収支予測、希望する暮らしがそれぞれ違うなか、将来の家計について予測していくことで、それまで不安に感じていた家計上の問題点や課題が顕在化してきます。 あとは、問題点の解決について実行可能で効果的な対策を一緒に考えていくこと。
私ひとりですべての問題や課題を一気に解決することはできませんが、少なくとも不安に感じている理由のうちの大きな部分、長期的な家計の将来について明らかにしていくこと。 いずれやってくる相続についてどのような準備が必要になってきそうかなど、お手伝いできることもありそうです。 ただ、もう少し、地元宝塚市の情報については積極的に収集してみるつもりです。 まずは、あそこに行ってみよう……。 みたいな感じです。(笑)
あ、そうそう、こんなことも終活であり、ライフプランニングですよ。
ライフプラン相談は、宝塚市のライフプランラボへ