火災保険とハザードマップ
火災保険のご相談では、ハザードマップなどで自然災害のリスクを確認することが当たり前になりました。 河川の氾濫や土砂災害については、古くから住んでいる人からの情報などがなくても簡単に調べることができる時代です。 新しく住まいを購入する人も、該当地域のハザードマップを確認している人も増えましたね。
先日、依頼のあった火災保険のご相談。 初回の面談で火災保険の補償内容全般について説明をしたあと、「周辺に台風時などに氾濫する恐れのある河川などはありますか?」と確認したところ、「高台なので大丈夫です」とのこと。 「それなら、水災不担保にして保険料を節約できることもありますが、私のほうでもハザードマップ等で調べてみますね」ということでいったん面談は終了しました。
後日、ハザードマップを調べてみると、河川氾濫警戒区域ではありませんでしたが、土砂災害警戒区域にギリギリ入っていました。 グーグルマップとかで地形を調べてみると、なるほど、開発された住宅街の端から山林を進んでしばらく先に、堰堤がいくつかあるようです。 小さな砂防ダムのようでしたが、次の面談で説明すると、「知りませんでしたが、それだったらしっかりと補償につけておいてください」という結果になりました。
現地に確認に行ったとしても、山の中まで入っていくわけにはいきませんから、こうした情報が簡単に入手できるようになって助かります。
最近、ゲリラ豪雨で話題になる、都心部(駅前商店街等も含めて)の内水氾濫もハザードマップ等で調べることができますよ。
保険代理店業務は、株式会社えらべる保険ショップ で募集人登録しています。