住まい選びと、学区選び

何かと慌しい年の瀬を迎えますが、「新年は新しい住まいで」と、年内に引越しの準備している人も多いのではないでしょうか。 住まいを選ぶ際、重要なポイントになるもののひとつに、勤務先への交通手段があります。 東京都心部へは「通勤地獄」と称されるようなストレスを強いられますが、「混雑度」「運行本数」「終電時間」という指標を使ったランキングが発表されました。

東京都心へ通勤しやすい路線は? (ITM 「Business Media 誠」の記事へ)

私も過去に7年間ほど埼玉県に住んでいたことがあって、埼玉県内(乗車時間20分)、埼玉⇔東京千代田区(乗車時間50分)、という電車通勤を経験しましたが、今となっては正直なところ、あの頃には戻りたくありません。(汗)

 

住まい選びは、立地・周辺環境などの条件を絞り、だいたいの価格帯を調べることから始める場合もあると思いますが、通勤手段と所要時間を重視する人も多いのではないでしょうか。 もちろん、人それぞれの価値観は違うので、周辺の自然環境、生活の利便性、イメージやステイタス、実家との距離など、優先したいポイントもいろいろとあります。 今回は、「子育て世帯の住まい選び」という観点から、私自身の経験も踏まえ、「考え方のひとつ」として、簡単に書いてみたいと思います。

教育環境

子どもがいる、子どもをもつことを考えている、という世帯であれば、住まいを購入するときに、教育環境を立地条件のポイントに加えることは多いでしょう。 不動産屋さんのチラシに、「人気の○○小学校区」「○○中学校区」と記載されていることからも、重要な情報であることは間違いありません。 そうはいっても、全く知らない土地であれば、それだけの情報で選ぶのは勇気がいるものです。 「子育てしやすい環境」というポイントも住まい選びの条件に加えたいところですが、「住んでみなければわからない」というところも多いので、購入前の賃貸住居選びの時点から「購入計画」が始まっていると考えたいですね。

 

子どもの数が少なくなっているということもあり、「地域全体で子育てをしよう」という取り組みは全国に広がっています。 まちづくり活動のなかでも、地域住民が主体となった「安心・安全なまちづくり」のひとつとして、「子どもを見守ろう」という活動は増えていますね。 また、自治会や子ども会といった組織の活動もそうですが、地域全体で子育てを考えようということに積極的な環境かどうかというのは、実際に近くに住んでみないとわからない部分です。 そんななかで、「ママ友」の情報網はとても発達しています。 賃貸暮らしの地域が、いずれ住まいを購入したい場所に近ければ、それだけ有力な情報がクチコミで集まりますので、長期的な目線で時間的余裕を確保した購入計画が望ましいですね。

 

もちろん、「資金計画」も重要なテーマですから、いずれにしても住まい選びには十分な時間をかけたいものです。