親離れよりも、子離れかも

「保護者のアドバイスや意見に従うこと」が本当に多いのかどうかは実感がありませんが、反抗期を過ぎた大学生であれば、今どきの傾向ということなのでしょうか。

”親離れ”ができていない大学生が増えている Business Media 誠

私の考えとしては、「大学生なら自分のことぐらい自分で決めよう」という考え方に賛成です。 社会にでるまでの訓練だと思いますし、決断できないよな場合に両親のアドバイスを求めること自体には異論はありませんが、自分で考え、自分で決断することは大切です。 年齢を重ねるほどに、決断した結果に対する重みは増していきますから。

私がライフワークとして活動しているNPO法人は、「次世代育成支援」をテーマにしています。 主に中高生・大学生を対象にしたプログラムを行っているのですが、中高生・大学生がたくさん集まった機会に、「金銭教育」を題材にして1時間ほど話すことがありました。 「みんな当たり前のように暮らしているが、日々の生活にどれくらいお金が必要なのか」ということを考えながら、お金やモノを大切にしようという展開を考えていました。 冒頭、集まった子どもたちに質問してみましたが、その質問は……

 

「一人暮らしに憧れる人は手を挙げてみて」

 

私の期待は、「ハーーーイ!」と、一斉にとまではいかなくても、大半の子どもたちが元気に手を挙げる様子でしたが、実際は、「シ~~~ン」 あれ?(笑)

 

やや慌てた私は、数人の中高生に理由を尋ねてみましたが、その答えはすべて…

「危ないもん」

いえいえ、日本の場合、そこまで治安が悪化しているとも思いませんが……。(汗)

実際には、子どもたちがビクビクしながら暮らしているというわけでもありませんし、治安などの環境もあるもかもしれませんが、やはり「親と一緒だと、なにかと楽」っていうことが大きいようでしたね。(笑)

仲良し親子

「夜更かししていても、朝は確実に起こしてくれる」

「急に帰りが遅くなっても(予定変更で、突然食べずに帰っても)、自動的にご飯が出てくる」

「部屋に閉じこもっていれば、放っておいてくれる」

さて、「良い・悪い」ということではなく、それぞれの家族で考えることなのかもしれませんし、教育方針だから違って当然だとは思いますが、子どものためには、子どもの成長に合わせて意識的に子離れを考えたほうがよさそうですね。

 

大学生になったら、成人を迎えたら、社会人になったら……

携帯電話の通信料金の負担は?

月々のおこづかいは?

家計に、いくらかでもお金を入れるの?

子どもの「自立」と「自律」のためにも、話し合ってみたいですね。

 

 

コメントは受け付けていません。