自転車事故に、重い賠償責任
昨年(2012年)の12月にも、「自転車通勤の功罪」という記事でご紹介しましたが、その後も自転車事故による高額賠償のニュースが目立ちます。 自転車通勤はもちろん、マイカー通勤の制度を導入している、これから検討しようとしている会社にとっても、事故が起こったときに「会社側の責任」を問われたら、というリスクについて慎重に検討する必要があります。
通勤途中の事故ではありませんが、今年の夏にも、小学生が運転する自転車と歩行者との事故により、少年の母親に高額の賠償命令が下されたニュースがありました。
【関西の議論】母親驚愕「息子の自転車事故の賠償金9500万円」の明細は… msn産経ニュースwest
ニュース記事でも触れているように、自動車で加入が義務付けられている自賠責保険のような制度導入についての議論もあるようですが、現状としては個人でリスクヘッジをしておくことが必要です。 単純に自転車事故について考えた場合、被害者になる場合と加害者になってしまう場合のそれぞれについて考えていくわけですね。 いずれも、大きな被害額となった場合に備えて損害保険会社の商品を利用することが一般的です。
今回は、加害者側になってしまった場合ですから、法律上の損害賠償責任を負ってしまったときに保険でどのようにカバーできるのか、ということになります。 日常生活での賠償事故に備える保険としては、「個人賠償責任補償」(保険会社によっては日常生活賠償責任補償など)という商品があります。 単品での販売は減っていますが、自動車保険や火災保険の特約として見かけたことのある人も多いでしょう。
特徴としては、家族全員をカバーできること、保険料が安いことなどが挙げられますが、保険料が安いからといって重要性の低い保険では決してありません。
- 自転車で人や物にぶつかった
- マンションで洗濯機の排水が階下に漏れた
- 子どもが友達にケガをさせてしまった
- バルコニーの植木鉢が落下してケガをさせてしまった
- 散歩中に飼い犬が通りがかった人にケガをさせた
ケガをさせてしまった、壊してしまった、汚してしまった、などなど……、他にもいくらでも思いつきそうな日常生活上の賠償事故に備える保険ですから、個人の家計面からも優先順位の高い保険になります。 すでに契約している人も、保険金額がいくらになっているか、示談サービスがついているかというように、契約内容についてはしっかりと確認しておいたいものです。
もし、トラブルが起きてしまったとき、加害者側としては精神的にも混乱してしまうでしょうし、保険でしっかりとカバーできているという経済的安心感も心強いものになるでしょう。 それほど重大な事故にならずに、何度も丁寧に謝罪することで済むようなケースでは必要ありませんが、「もし、あんなことになっていたら……」と考えるとやはり保険で備えておくことは大切ですね。 もちろん、「保険があるから大丈夫」ということではなく、事故を防止するという備えも必要ですし、特にお子さんがいるような場合には自転車を運転するときのルールやマナーといった点も、家庭での教育としては大切ですね。
損害保険も生命保険も、ライフプランをもとにしたプランニングが大切です